みなさんこんにちは。
本日は、カンムリニセスズメの生態についてまとめていきたいと思います。
カンムリニセスズメは、スズキ目メギス科に分類される海水魚です。
カンムリニセスズメは、体色は黄色で頭が紫色の鮮やかな観賞用として人気があります。
では詳しくご紹介しましょう。
カンムリニセスズメ写真をお見せします!
カンムリニセスズメ特徴や性格についてもお伝えしますね。
目次(クリックで飛べます)
- 1 カンムリニセスズメの写真(画像)!特徴や性格は?漢字や英語で何ていうの?名前の由来はなに?
- 2 カンムリニセスズメの生息地(分布)はどこなの?原産地はどこ?
- 3 カンムリニセスズメが成体になると最大でどれくらいの大きさや重さに成長するの?寿命の平均と最長は?
- 4 カンムリニセスズメの育て方(飼育方法)は?水槽や照明器具の選び方は?
- 5 カンムリニセスズメの餌と量はどうする?どう餌やりすればいい?
- 6 カンムリニセスズメがかかりうる病気は?対策方法も!
- 7 カンムリニセスズメは食べることができるの?食べ方は?
- 8 カンムリニセスズメの性別雌雄(メスオス)の見分け方は?
- 9 カンムリニセスズメの販売価格や値段はどれくらいなの?平均はどれくらい?
- 10 カンムリニセスズメの種類はなにがいるの?似ている種類や品種は?
- 11 カンムリニセスズメのまとめ!
カンムリニセスズメの写真(画像)!特徴や性格は?漢字や英語で何ていうの?名前の由来はなに?
(出典元:Instagram coastaicalypso 様 より)
カンムリニセスズメは美しいスズメダイの仲間で、黄色の体表と頭部から背中の上面半分まで紫色ではっきり分かれています。
目の周りは青く黒目でとても鮮やかな容姿をしています。
性格については、他のメギス類同様に少し荒く、同種や近縁種同士の混泳は争い合うことがあるため注意が必要です。
しかし、やや臆病な性質もあり、危険を察知するとサンゴの間や岩の隙間に隠れてしまいます。
カンムリニセスズメの和名、漢字名は現在ではありませんでした。
カンムリニセスズメはという名前は俗名となります。
カンムリニセスズメの名前の由来について紫色の部分が冠を被ったように見えることから名付けられたと思われます。
英名は「Diadem Dottyback」「Purple-top Dottyback」と呼ばれています。
学名は「Pictichromis diadema」、「Pictichromis porphyreus」です。
次にカンムリニセスズメ生息地(分布)はどこなのかについてお伝えします。
カンムリニセスズメの生息地(分布)はどこなの?原産地はどこ?
カンムリニセスズメは中部から西部太平洋に分布しています。
主にミドリイシなど枝サンゴが多いサンゴ礁に生息しています。
日本近海での生息確認はありませんが、観賞用として海水魚店などで購入ができ繁殖も成功しているようです。
カンムリニセスズメの原産地については、フィリピンとマレーシア、インドネシアの一部にしか分布していないとされていますのでこのあたりが原産地と思ってよいでしょう。
次は、カンムリニセスズメが成体になると最大でどれくらいの大きさや重さに成長するのかについてお伝えします。
カンムリニセスズメが成体になると最大でどれくらいの大きさや重さに成長するの?寿命の平均と最長は?
カンムリニセスズメの成魚は全長6センチメートルくらいに成長し最大では8センチメートルほどになります。
カンムリニセスズメの重さについての情報は見つかりませんでした。
全長が6~8センチメートルなので、重さは10~50グラムほどと思われます。
カンムリニセスズメの寿命は飼育下で4~5年ほどです。
外敵や環境の変化がある野生下ではもう少し短命かもしれませんね。
それでは次にカンムリニセスズメ育て方(飼育方法)をお伝えします!
カンムリニセスズメの育て方(飼育方法)は?水槽や照明器具の選び方は?
カンムリニセスズメは紫色をした美しい海水魚なので、自宅水槽で飼育をしてみたいですよね。
■水槽
カンムリニセスズメは体長が約6~8センチメートル程度まで成長します。
あまり泳ぎ回ることもないので30センチメートルのオーバーフロー式に水槽でよいでしょう。
他の魚と混泳する場合は、60センチメートル以上の水槽を用意するとよいでしょう。
■フィルター
水質を清潔に保つためにはフィルターが必要です。
カンムリニセスズメは小型なので、フィルターに吸い込まれないように注意をしましょう。
■照明
カンムリニセスズメの生活のリズムを付けるため、病気予防に殺菌作用のある照明を設置してあげましょう。
■水温管理
カンムリニセスズメの適温は24~26℃です。
水温を一定に保つためのヒーターやクーラーを設置して水温の管理を行います。
水温計を用いて夏場や冬場には特に注意をしましょう。
■ライブロック
カンムリニセスズメは隠れ家となる場所が必要なのでライブロック、岩、筒などを置いてあげます。
水草や底砂を敷くなど水槽内のレイアウトをしてみましょう。
以上が、カンムリニセスズメの飼育方法です。
カンムリニセスズメがストレスなく過ごせるような環境を作ってお世話していきましょう。
次に、カンムリニセスズメサの量とやり方に関してお伝えします。
カンムリニセスズメの餌と量はどうする?どう餌やりすればいい?
カンムリニセスズメは、野生下では主に動物プランクトンを食べています。
飼育下では、人工飼料やなど比較的いろいろと食べれくれるますので餌付けは難しくありません。
水面から落ちてくるエビなどを食べる姿はとてもかわいらしく感じられます。
エサを与える回数は1日に1~2回でよいでしょう。
食べ残したエサは水槽水の汚れとなりますので、取り除いてあげます。
それでは次に、カンムリニセスズメがかかりうる病気をお伝えします。
カンムリニセスズメがかかりうる病気は?対策方法も!
カンムリニセスズメは病気には比較的強い種類です。
特に注意すべき病気としては白点病があります。
白点病は白点虫による寄生虫病で、体表やヒレや目の上に白い斑点が現れることからこの名前がついています。
白点病にかかってしまったら、海水魚用の薬で薬浴をしてみましょう。
また、水槽内に白点虫の卵等が残っていることがあるので、水槽水の水替えもしておきましょう。
水質が悪化すると白点病にかかりやすくなるので、毎日の水質と水温管理は必ず行いましょう。
カンムリニセスズメのヒレが傷つくとそこから、いろんな病気が発生する可能性がありますので体表を確認する必要があります。
次は、カンムリニセスズメは食べることができるのかについてお伝えします。
カンムリニセスズメは食べることができるの?食べ方は?
カンムリニセスズメは食用としての利用はほとんどありません。
美しい容姿から、観賞魚としてアクアリストやダイバーに人気があります。
カンムリニセスズメは全長6~8センチメートル程なので食用にするには小型すぎるかもしれません。
カンムリニセスズメは食用とするより、飼育して観察して楽しみたいですよね。
次に、カンムリニセスズメ性別雌雄(メスオス)に関してお伝えします。
カンムリニセスズメの性別雌雄(メスオス)の見分け方は?
カンムリニセスズメのオスとメスの見分け方についての具体的な情報は見つかりませんでした。
オスとメスは同じような体表とサイズをしていると考えられます。
カンムリニセスズメの求愛行動や繁殖中に見分けられると思われますが詳細な情報が見つかりませんでした。
カンムリニセスズメは一般的に単独で生活していますが、求愛行動はホバリングなど行うと思われます。
飼育中のペアが、うまく繁殖活動が進めばオスとメスの見分けができるチャンスがあるかもしれませんね。
次に、カンムリニセスズメ販売価格や値段はどれくらいなのかについてお伝えします。
カンムリニセスズメの販売価格や値段はどれくらいなの?平均はどれくらい?
カンムリニセスズメはオンラインショップや海水魚店で購入が可能です。
サイズは4~6センチメートルで600~1650円といった販売価格がありました。
3匹のセットで1600円といったセットでの販売もありましたので複数飼育にはお値打価格でしょう。
フィリピン産のものが多く出店数も多かったので即購入が可能と思われます。
送料や運搬方法、餌付けされているかなどを購入前に確認しておくとよいです。
海水魚店で購入する場合は、元気に泳いでいるもの、体に傷がない個体を選ぶとよいです。
水槽水や水槽の準備をして、カンムリニセスズメのお迎えをしましょう。
最後に、カンムリニセスズメ種類はなにがいるのかについてお伝えします。
カンムリニセスズメの種類はなにがいるの?似ている種類や品種は?
カンムリニセスズメは、スズキ目メギス科に分類される海水魚です。
メギス科には多くの亜科や属が分類されており、主に熱帯域の沿岸に生息しています。
鮮やかな色彩を持つ種類が観賞魚として日本でも人気があります。
主な仲間は以下の亜種がいます。
■メギス亜科
日本の沿岸からは少なくとも4属11種が確認されています。
■タナバタメギス亜科
日本の沿岸からは3属5種が確認されています。
カンムリニセスズメのように、頭に冠をかぶったような容姿の魚はアオスジスズメダイがいます。
■アオスジスズメダイ
スズメダイ科に分類されています。
主に伊豆諸島、高知県、九州西岸、屋久島、琉球列島、西太平洋で生息が確認されています。
全長は5センチメートルほどで、潮通しのよいサンゴ礁縁でよく見られます。
カンムリニセスズメとアオスジスズメダイは、アオスジスズメダイの方が青いラインが細く光っています。
それでは、今回お伝えしたことをまとめていきましょう!
カンムリニセスズメのまとめ!
カンムリニセスズメは、スズキ目メギス科に分類される海水魚です。
性格は他のメギス類同様に少し荒く、同種や近縁種同士の混泳は争い合うことがあります。
英名は「Diadem Dottyback」「Purple-top Dottyback」と呼ばれています。
カンムリニセスズメは中部から西部太平洋に分布しています。
カンムリニセスズメの成魚は最大では8センチメートルほどになります。
カンムリニセスズメは隠れ家となる場所が必要なのでライブロック、岩、筒などを置いてあげます。
カンムリニセスズメは、野生下では主に動物プランクトンを食べています。
カンムリニセスズメのかかりうる病気は白点病があります。
カンムリニセスズメは食用としての利用はほとんどありません。
カンムリニセスズメのオスとメスの見分け方についての具体的な情報は見つかりませんでした。
サイズは4~6センチメートルで600~1650円といった販売価格がありました。
カンムリニニセスズメのように、頭に冠をかぶったような容姿の魚はアオスジスズメダイがいます。
それでは今回はこれで失礼します。
最後までご覧いただきありがとうございました。
(出典元:アイキャッチ画像はInstagram _sea_room_ 様 より)
コメントを残す