みなさんこんにちは。
本日は、イエローヘッドジョーフィッシュの生態についてまとめていきたいと思います。
イエローヘッドジョーフィッシュは、スズキ目アゴアマダイ科アゴアマダイ属に属する魚です。
イエローヘッドジョーフィッシュは、口の中で卵を飼育するマウスブリーダーです。
では詳しくご紹介しましょう。
イエローヘッドジョーフィッシュ写真をお見せします!
イエローヘッドジョーフィッシュ特徴や性格についてもお伝えしますね
目次(クリックで飛べます)
- 1 イエローヘッドジョーフィッシュの写真(画像)!特徴や性格は?漢字や英語で何ていうの?名前の由来はなに?
- 2 イエローヘッドジョーフィッシュの生息地(分布)はどこなの?原産地はどこ?
- 3 イエローヘッドジョーフィッシュが成体になると最大でどれくらいの大きさや重さに成長するの?寿命の平均と最長は?
- 4 イエローヘッドジョーフィッシュの育て方(飼育方法)は?水槽や照明器具の選び方は?
- 5 イエローヘッドジョーフィッシュの餌と量はどうする?どう餌やりすればいい?
- 6 イエローヘッドジョーフィッシュがかかりうる病気は?対策方法も!
- 7 イエローヘッドジョーフィッシュは食べることができるの?食べ方は?
- 8 イエローヘッドジョーフィッシュの性別雌雄(メスオス)の見分け方は?
- 9 イエローヘッドジョーフィッシュの販売価格や値段はどれくらいなの?平均はどれくらい?
- 10 イエローヘッドジョーフィッシュの種類はなにがいるの?似ている種類や品種は?
- 11 イエローヘッド。フィッシュのまとめ!
イエローヘッドジョーフィッシュの写真(画像)!特徴や性格は?漢字や英語で何ていうの?名前の由来はなに?
(出典元:Instagram miyata570様 より)
イエローヘッドジョーフィッシュは、名前にあるように頭部が黄色で体は白色をしています。
ヒレや体は青色や薄い紫色のような色をしています。
イエローヘッドジョーフィッシュは、水深3~40メートル程度の砂底や細かな砂利底、砕けた珊瑚の混じる砂底などでみることができます。
イエローヘッドジョーフィッシュは、縦に伸びる巣穴を作り、その中で生活します。
巣穴は小石や貝殻、砕けた珊瑚などを大きな口で運んできて周囲がよく補強されています。
あまり泳ぐことはなく、巣穴の周りでホバリング(立ち泳ぎ)することはあります。
巣穴から頭だけを出していることが多く、その愛らしい様子は観賞魚として人気あります。
和名は「イエローヘッドジョーフィッシュ」、漢字名は不明でした。
名前の由来は、頭の辺りが黄色をしていることと、「ジョーフィッシュ」の「ジョー」は、英語で「顎(あご)」となので、体の特徴を表した名前になっていますね。
英名は「Yellowhead jawfish」、学名は「Opistognathus aurifrons」です。
次にイエローヘッドジョーフィッシュ生息地(分布)はどこなのかについてお伝えします。
イエローヘッドジョーフィッシュの生息地(分布)はどこなの?原産地はどこ?
イエローヘッドジョーフィッシュは、主にメキシコ湾からカリブ海に分布し、さらに、米国フロリダ州~バハマ諸島、バルバドス、南米北部沿岸でも生息が確認されています。
しかし、現状では日本近海での生息は確認されていないようです。
イエローヘッドジョーフィッシュは主に熱帯や亜熱帯の海域に生息しており、日本の海域はその生息範囲からは外れてるためでしょう、
今後、日本近海でも生息が確認することがあるかもしれませんね。
イエローヘッドジョーフィッシュは水族館などでは飼育されていることがありますので、そちらで観察することは可能です。
次は、イエローヘッドジョーフィッシュが成体になると最大でどれくらいの大きさや重さに成長するのかについてお伝えします。
イエローヘッドジョーフィッシュが成体になると最大でどれくらいの大きさや重さに成長するの?寿命の平均と最長は?
イエローヘッドジョーフィッシュは成魚は体長が約10センチメートルにまで成長します。
最大サイズと体重は不明でした。
寿命については、個体差もありますが最長で約5年で水槽飼育では3~4年くらいです。
野生下では2~3年といわれており、自然の海の中では、天敵も多く過酷な環境なので生き抜くのは厳しいですよね。
最高でどれくらい生きたかについての具体的な記録は見つかりませんでした。
今後、いろいろなイエローヘッドジョーフィッシュの生態について調査が進めば最高齢の記録がわかるかもしれませんね。
それでは次にイエローヘッドジョーフィッシュ育て方(飼育方法)をお伝えします!
イエローヘッドジョーフィッシュの育て方(飼育方法)は?水槽や照明器具の選び方は?
イエローヘッドジョーフィッシュは、美しい容姿と動きもかわいいので自宅の水槽で飼ってみたいですよね。
イエローヘッドジョーフィッシュがストレスにならないように、環境を整えてお世話していきましょう。
■水槽
イエローヘッドジョーフィッシュは砂底で生活をしますので大きな水槽は必要なおでしょう。
45センチメートルの水槽で十分ですが、混泳や複数飼育をするなら60~120センチメートル程がよいでしょう。
■サンゴ砂
イエローヘッドジョーフィッシュは底にある小石や砂を掘って巣を作るため、水槽の底にサンゴ砂を敷いてあげます。
サンゴ砂の大きさはイエローヘッドジョーフィッシュが口で加えることができるサイズがよいです。
底砂の厚さは、大体10センチメートル敷いておくのが理想です。
小さな貝殻や、砕けた貝殻などを入れておいてもいいですね。
■水温
イエローヘッドジョーフィッシュの最適な水温は25℃ほどです。
水温計を設置して水温管理をしてあげましょう。
夏や冬は特に注意が必要となります。
■ライブロック
ライブロックや体長より長い筒を置いてあげると砂底の巣穴の代わりに使ってくれます。
■水槽にフタ
イエローヘッドジョーフィッシュは驚くと水槽から飛び出すことがあるため、水槽にはフタはしておくと案しいです。
■照明
イエローヘッドジョーフィッシュの生活のリズムをつけるためと、病気にならないように殺菌作用のある照明を設置してあげましょう。
これらの他に、海水魚用の水槽水や濾過フィルターを設置して、水槽水の管理をしてあげます。
他の海水魚と混泳させる場合や特定の状況では、レイアウトの調整が必要になる場合があります。
次に、イエローヘッドジョーフィッシュサの量とやり方に関してお伝えします。
イエローヘッドジョーフィッシュの餌と量はどうする?どう餌やりすればいい?
イエローヘッドジョーフィッシュは、野生下では動物性プランクトンや甲殻類などを食べています。
巣穴から体を出して、流れてくるエビやプランクトンを見つけて食べています。
イエローヘッドジョーフィッシュは飼育下では冷凍ブラインシュリンプや冷凍ホワイトシュリンプを与えてみましょう。
栄養が偏らないように人工飼料を与えてもよいです。
エサやりの回数は、1日に数回に分けて与えてあげましょう。
イエローヘッドジョーフィッシュが巣穴から出てエサを食べる姿はかわいいのでエサやりが楽しみですよね。
エサを与えるとき、水槽をコンコンとすると巣から出てて来る個体もいますので
かわいいですよね。
それでは次に、イエローヘッドジョーフィッシュがかかりうる病気をお伝えします。
イエローヘッドジョーフィッシュがかかりうる病気は?対策方法も!
イエローヘッドジョーフィッシュは比較的病気にかかりにくいと言われています。
しかし、「口腐れ病」にかかったという例がありました。
「口腐れ病」とは滑走細菌症菌の一種が口唇部に寄生して起こる感染症です。
尾ビレにも寄生することがあり、その場合には「尾腐れ病」と呼ばれます
もし、病気にかかってしまったら、海水魚用の薬による薬浴をする、隔離をして様子をみる、塩水浴をしてあげます。
また、水槽水の水換えをして病原菌を排除します。
次は、イエローヘッドジョーフィッシュは食べることができるのかについてお伝えします。
イエローヘッドジョーフィッシュは食べることができるの?食べ方は?
イエローヘッドジョーフィッシュは食用には利用されていないようです。
観賞用として人気があり、アクアリウムで飼育されることが多いです。
そのため、調理した例や食べ方についての情報は見つかりませんでした。
もし野生のイエローヘッドジョーフィッシを食べる場合は、その地域の法律や規制を確認してみましょう。
イエローヘッドジョーフィッシはとても美しい容姿で、コミカルな仕草がかわいいので食べるよりも見て楽しみたいですよね。
次に、イエローヘッドジョーフィッシュ性別雌雄(メスオス)に関してお伝えします。
イエローヘッドジョーフィッシュの性別雌雄(メスオス)の見分け方は?
イエローヘッドジョーフィッシュのオスとメスの外見での違いは特にないようです。
イエローヘッドジョーフィッシュは産卵が近づくとオスはディスプレイのためにヒレを素早く動かすなどしますので繁殖時期にオスとメスが区別できますね。
さらにわかりやすい時期は、卵の飼育期間です。
メスの産卵は巣の中で行われるようです。
産卵が終わるとオスは口の中で卵を飼育していきます。
オスは1週間ほど口内にいる卵を出したり入れたりしながら海水を送りこんで世話をします。
オスは孵化するまで外敵から卵を守っています。
次に、イエローヘッドジョーフィッシュ販売価格や値段はどれくらいなのかについてお伝えします。
イエローヘッドジョーフィッシュの販売価格や値段はどれくらいなの?平均はどれくらい?
イエローヘッドジョーフィッシュはオンラインショップで購入が可能です。
イエローヘッドジョーフィッシュはサイズは6~7センチメートルで5,000~17,000円といった価格帯でありました。
販売価格の高値と安値の幅が広いので、いろいろなショップで価格を見ておいた方がいいでしょう。
イエローヘッドジョーフィッシュの取扱店は多く、大量に入荷しているショップもありました。
ジョーフィッシュを専門に扱うショップもありますので、複数の購入も可能と思われます。
購入前に送料、運搬方法など調べておくとよいです。
元気に泳いでいるもの、病気はないか、エサ付けがされているかなど確認しておきましょう。
イエローヘッドジョーフィッシュをお迎えする水槽水、水槽の設置場所の準備もしておきましょう。
最後に、イエローヘッドジョーフィッシュ種類はなにがいるのかについてお伝えします。
イエローヘッドジョーフィッシュの種類はなにがいるの?似ている種類や品種は?
イエローヘッドジョーフィッシュは、スズキ目アゴアマダイ科アゴアマダイ属に属する魚です。
アゴアマダイ科の魚は、世界では4属63種が確認されています。
イエローヘッドジョーフィッシュの他にはニラミアマダイ、ホシカゲアゴアマダイ、シシダマオオクチアマダイ、ゴールドスペックスジョーフィッシュ、イレズミアマダイ、メガネアゴアマダイ、ワニアマダイ、バナナアゴアマダイなどがいます。
日本近くでは見られるものは、アゴアマダイ属とカエルアマダイ属の2属8種が現在までに確認されています。
イエローヘッドジョーフィッシュに似ている魚は、パーリージョーフィッシュがいます。
全く同じ種ですが下アゴに違いがあります。
パーリージョーフィッシュには下アゴに黒い斑点があり、イエローヘッドジョーフィッシュには無いです。
2種とも販売がされていますので飼育してみて他に違いが無いか確認してみたいですよね。
それでは、今回お伝えしたことをまとめていきましょう!
イエローヘッド。フィッシュのまとめ!
イエローヘッドジョーフィッシュは、スズキ目アゴアマダイ科アゴアマダイ属に属する魚です。
イエローヘッドジョーフィッシュは、縦に伸びる巣穴を作りその中で生活します。
英名は「Yellowhead jawfish」、学名は「Opistognathus aurifrons」です。
イエローヘッドジョーフィッシュは日本近海での生息は確認されていないようです。
イエローヘッドジョーフィッシュは成魚は体長が約10センチメートルにまで成長します。
イエローヘッドジョーフィッシュの水槽の底にはサンゴ砂を敷いてあげます。
イエローヘッドジョーフィッシュは、野生下では動物性プランクトンや甲殻類などを食べています。
イエローヘッドジョーフィッシュは「口腐れ病」にかかったという例がありました。
イエローヘッドジョーフィッシュは食用には利用されていないようです。
イエローヘッドジョーフィッシュのオスは口の中で卵を飼育しています。
販売価格は、6~7センチメートルで5000~17,000円といった価格帯でありました。
イエローヘッドジョーフィッシュに似ている魚はパーリージョーフィッシュがいます。
それでは今回はこれで失礼します。
最後までご覧いただきありがとうございました。
(出典元:アイキャッチ画像はInstagram momentsintimephoto_underwater様 より)
コメントを残す