【ウチワザメの生態!】生息地や最大の大きさなど!

 

みなさんこんにちは。

本日は、ウチワザメの生態についてまとめていきたいと思います。

 

ウチワザメはサカタザメ目ウチワザメ科ウチワザメ属に分類される海水魚です。

ウチワザメは2011年に新種として認知されています。

 

では詳しくご紹介しましょう。

ウチワザメ写真をお見せします!

ウチワザメ特徴や性格についてもお伝えしますね。

 

ウチワザメの写真(画像)!特徴や性格は?漢字や英語で何ていうの?名前の由来はなに?

 

(出典元:画像はInstagram sakanaya.kao様 より)

 

ウチワザメはウチワ型の茶褐色をしており、体の中心線になぞるようにトゲが並んでいます。

名前にサメとありますが、エラは腹側にありエイの仲間です。

背面に黄色の丸い形状のトゲが体盤の中心に横一列に5つほど並び、目の上にも黄色の丸いトゲがいくつかあります。

ウチワザメの性格は、ダイバーがち近づいても攻撃することは無く、隠れている砂を払われると、さらに隠れることから臆病で大人しい性格と思われます。

水族館では、水槽にへばりつく姿勢をよくしてお、白色の腹側は人間の顔のように見えます。

和名は「ウチワザメ」漢字は「団扇鮫」と書きます。

ウチワザメの名前の由来は、容姿がウチワに似ていることからという説があります。

英名は「Yellow-spotted fanray」と呼ばれています。

学名は「Platyrhina tangi (Iwatsuki, Zhang and Nakaya,2011)」です。

 

次にウチワザメ生息地(分布)はどこなのかについてお伝えします。

 

ウチワザメの生息地(分布)はどこなの?原産地はどこ?

 

ウチワザメは水深100メートルあたりの沿岸の岩礁域に近い砂地に埋もれています。

日本では東京湾〜九州南岸の太平洋沿岸、九州西岸に分布しており、伊豆半島では多く見られるようです。

また朝鮮半島南西岸、台湾西部、遼東半島〜北海の中国沿岸と広く分布しています。

ウチワザメは昼間は砂底に複数で埋もれており、夜に活動をしています。

原産地については特定できなかったので、現在生息している場所が広く原産地と呼べるかもしれませんね。

 

次は、ウチワザメが成体になると最大でどれくらいの大きさや重さに成長するのかについてお伝えします。

 

ウチワザメが成体になると最大でどれくらいの大きさや重さに成長するの?寿命の平均と最長は?

 

ウチワザメの成魚は全長50センチメートルほどの中型の海水魚です。

最大体重や最大の大きさの正確なデータは現状では見つかりませんでしたが、65.6センチメートルで2.1キログラムという記録がありました。

ウチワザメの寿命について正確なデータも見つかりませんでした。

ウチワザメは昔からよく知られている魚ですが、今後調査や研究が進めば寿命や最高齢がわかるかもしれませんね。

 

それでは次にウチワザメ育て方(飼育方法)をお伝えします!

 

ウチワザメの育て方(飼育方法)は?水槽や照明器具の選び方は?

 

ウチワザメは自宅でも飼育が可能ですが、水槽など様々な準備が必要です。

■水槽の準備
ウチワザメは50センチメートル程なので150センチメートルの大型の水槽を用意してあげましょう。
稚魚から飼育した場合は、水槽のサイズに合わせたサイズにまで成長します。
泳ぎ回ることは少ないですが、白色の腹側をじっくり観察してみたいですよね。

■ろ過フィルターの設置
水槽水をきれいに保つためにオーバーフローを設置することが重要です。

■照明
生活のリズムを付けるためと病気予防に殺菌作用のある照明を設置してあげます。

■水温と水質の管理:
ウチワザメに適している水温は20度前後の水温を好みます。
クーラーやヒーター、水温計を用いて水温管理を毎日行います。

■レイアウト
ウチワザメが砂に隠れることができるように底砂を厚めに敷いて水槽内をレイアウトしてあげます。

■混泳
おとなしい性格なので混泳も可能です。ペアにすると繁殖するかもしれません。

 

次に、ウチワザメサの量とやり方に関してお伝えします。

 

ウチワザメの餌と量はどうする?どう餌やりすればいい?

 

ウチワザメは野生下では主に小魚や甲殻類を食べています。

食べ方はエサを口に入れるともぐもぐと動かしながらかみ砕いています。

飼育下では、イカの切り身を与えるとよいでしょう。

ウチワザメのエサの量は食べるからと多くを与えず、時間を決めて与えましょう。

毎日同じ色の服でを着てエサを与えると、水槽に寄ってくることもあります。

 

それでは次に、ウチワザメがかかりうる病気をお伝えします。

 

ウチワザメがかかりうる病気は?対策方法も!

 

ウチワザメがかかりうる病気についての情報は見つかりませんでした。

一般に海水魚は寄生虫などによる感染症になることがあります。

体表に虫がついていないか、小さな白点がついていないか、目が濁っていないかなど普段から観察することが大切です。

ウチワザメの便は白いらせん状の形をしています。

便の状態や回数も確認するとよいでしょう。

もし病気になっているようなら、専門家や海水魚専門店に問い合わせをして対策をしていきましょう。

 

次は、ウチワザメは食べることができるのかについてお伝えします。

 

ウチワザメは食べることができるの?食べ方は?

 

ウチワザメは食べられていますが、底引き網で大量に獲れても海に戻すことがほとんどです。

ウチワザメは夜釣りでイカなどで釣れます。

皮はぬめりがなく、サメのようなざらっとした感じで骨も柔らく捌きやすいです。

身は臭みもなく、お刺身にすると美味しく食べられます。

ヒレの部分は干物にして炙って食べるといいでしょう。

 

次に、ウチワザメ性別雌雄(メスオス)に関してお伝えします。

 

ウチワザメの性別雌雄(メスオス)の見分け方は?

 

ウチワザメのオスとメスの見分けについてわかる情報は見つかりませんでした。

ウチワザメは冬になると繁殖のために浅い所に移動してきます。

オスはメスのヒレに噛みつくなどして繫殖活動をしますので、繁殖中が一番オスとメスの見分けができると思います。

また、お腹に卵があると膨らむのでメスの方がオスより大きいです。産卵をひかえた時期だと大きさで見分けができそうですね。

孵化した稚魚はメスと一緒にもといた場所に戻っていきます。

 

次に、ウチワザメ販売価格や値段はどれくらいなのかについてお伝えします。

 

ウチワザメの販売価格や値段はどれくらいなの?平均はどれくらい?

 

ウチワザメはオンラインショップで購入が可能です。

しかし常に入荷していないようで、在庫切れのショップがほとんどでした。

サイズと価格は不明ですが、販売されていた実績はありましたので、購入希望の場合は、直接ショップに問い合わせて入荷時期などを確認してみましょう。

食用のウチワザメは、鮮魚店で1匹丸ごとで500円くらいで販売されていました。

 

最後に、ウチワザメ種類はなにがいるのかについてお伝えします。

 

ウチワザメの種類はなにがいるの?似ている種類や品種は?

 

ウチワザメと似ている魚はオニノウチワがいます。

どちらもウチワザメ属に属するエイの一種ですが、以下の特徴で区別することができます。

■オニノウチワ
学名:Platyrhina hyugaensis
肩に1対の鉤状のトゲを持ち、尾の正中線上の棘は1列のみであり、背面には大きな皮歯が交じらず細かい皮歯で一様に覆われています。

■ウチワザメ
学名:Platyrhina tangiは、体盤中央や目の内縁にある肥大鱗が黄色または淡色で縁どられています
同属のオニノウチワとは、棘の周りが淡色が囲まれていることで見分けることができます

 

それでは、今回お伝えしたことをまとめていきましょう!

 

ウチワザメのまとめ!

 

ウチワザメはサカタザメ目ウチワザメ科ウチワザメ属に分類される海水魚です。

ウチワザメは2011年に新種として認知されています。

ウチワザメは背面に黄色の丸い形状のトゲが体盤の中心に横一列に5つほどあります。

ウチワザメは伊豆半島では多く見られるようです。

ウチワザメの成魚は全長5センチメートルほどの中型の海水魚です。

ウチワザメは自宅でも飼育が可能ですが、様々な準備が必要です。

ウチワザメは野生下では主に小魚や甲殻類を食べています。

ウチワザメがかかりうる病気についての情報は見つかりませんでした。

ウチワザメは臭みもなくお刺身にすると美味しく食べられます。

ウチワザメのオスとメスの見分けについてわかる情報は見つかりませんでした。

食用のウチワザメは、1匹丸ごとで500円くらいです。

ウチワザメと似ている魚はオニノウチワがいます。

 

最後までご覧いただきありがとうございました。

それでは今回はこれで失礼します。

 

(出典元:アイキャッチ画像はInstagram sakanaya.kao 様 より)

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

日本語が含まれない投稿は無視されますのでご注意ください。(スパム対策)