みなさんこんにちは。
本日は、サカタザメの生態についてまとめていきたいと思います。
サカタザメはノコギリエイ目サカタザメ科サカタザメ属に分類される海水魚です。
サカタザメは下面の口があるほうの顔が宇宙人に似ているといわれています。
では詳しくご紹介しましょう。
サカタザメ写真をお見せします!
サカタザメ特徴や性格についてもお伝えしますね。
目次(クリックで飛べます)
- 1 サカタザメの写真(画像)!特徴や性格は?漢字や英語で何ていうの?名前の由来はなに?
- 2 サカタザメの生息地(分布)はどこなの?原産地はどこ?
- 3 サカタザメが成体になると最大でどれくらいの大きさや重さに成長するの?寿命の平均と最長は?
- 4 サカタザメの育て方(飼育方法)は?水槽や照明器具の選び方は?
- 5 サカタザメの餌と量はどうする?どう餌やりすればいい?
- 6 サカタザメがかかりうる病気は?対策方法も!
- 7 サカタザメは食べることができるの?食べ方は?
- 8 サカタザメの性別雌雄(メスオス)の見分け方は?
- 9 サカタザメの販売価格や値段はどれくらいなの?平均はどれくらい?
- 10 サカタザメの種類はなにがいるの?似ている種類や品種は?
- 11 サカタザメのまとめ!
サカタザメの写真(画像)!特徴や性格は?漢字や英語で何ていうの?名前の由来はなに?
(出典元:画像はInstagram yawaraka_ya 様より)
サカタザメは昼間は海底の砂や泥の中に潜り、目と尻尾は砂の上に出しています。
夜行性で夜になると砂底から出てきて活発になり、砂底に沿うように泳いでいます。
上面は茶褐色で模様は無く、腹側は白色で、頭側はエイ、尾ビレ側はサメに見えます。
ダイバーが近づいても襲うことはなく、おとなしい性格をしています。
サカタザメは胎生で、メスの体内で卵の栄養を吸収し生まれてきます。
和名は「サカタザメ」漢字は「坂田鮫」と書きます。
サカタザメは名前に「サメ」とありますが、エラや口が体の下面にあるのでエイの仲間です。
名前の由来は、「サカタ」は「逆田」という意味で田を耕す「鋤」(すく)に似たサメという説があります。
サカタザメは地域によって多くの異なる呼び名があり、スキ、スキザメ、コト、ハンブシ、イタホトケ、イハイザメ、ケイメ、ケンサキ、スキ、コチケエメン、トキワサメ、テンガイザメ、トウバザメ、ノソなどがあります。
英名は「Brown guitarfish」と呼ばれています。英名の由来は、見た目がギターに似ていることからギターが名前に入っています。
学名は「Rhinobatos schlegeliiMüller & Henle, 1841」です。
次にサカタザメ生息地(分布)はどこなのかについてお伝えします。
サカタザメの生息地(分布)はどこなの?原産地はどこ?
サカタザメは日本では新潟県から九州南岸、茨城県から九州南岸、八丈島、瀬戸内海、沖縄諸島で見られます。
主に水深20~230メートルの砂泥域で昼間は目を出して砂に埋もれています。
原産地については特定できなかったので、現在生息している場所が広く原産地と呼べるかもしれませんね。
次は、サカタザメが成体になると最大でどれくらいの大きさや重さに成長するのかについてお伝えします。
サカタザメが成体になると最大でどれくらいの大きさや重さに成長するの?寿命の平均と最長は?
サカタザメは最大で全長1メートルに成長する個体がいます。
最大の体重は不明ですが、99.5センチメートルで3キログラムというデータがありましたので
最大の全長になると100キログラムを超えると思われます。
サカタザメの寿命は25〜35年と言われていますが最高齢は不明でした。
今後、サカタザメ生態調査の中で最高齢がどれくいらなのかわかるかもしれませんね。
それでは次にサカタザメ育て方(飼育方法)をお伝えします!
サカタザメの育て方(飼育方法)は?水槽や照明器具の選び方は?
サカタザメはエイの一種で、家庭での飼育は可能ですが大型の水槽を設置する必要があります。
サカタザメは砂底に隠れる習性があるので底砂を厚めに敷いてあげます。
■水槽の準備
サカタザメ高さ60センチメートル、横120センチメートル以上の水槽を用意してあげましょう。
■ろ過フィルターの設置
水槽水をきれいに保つためにオーバーフローを設置することが重要です。
■照明
生活のリズムを付けるためと病気予防に殺菌作用のある照明を設置してあげます。
■水温と水質の管理:
サカタザメに適している水温は冬13〜17度、夏18〜26度前後の水温を好みます。
クーラーやヒーター、水温計を用いて水温管理を毎日行います。
■レイアウト
サカタザメが砂に隠れることができるように底砂を厚めに敷いて水槽内をレイアウトしてあげます。
■混泳
おとなしい性格なので混泳も可能です。
次に、サカタザメエサの量とやり方に関してお伝えします。
サカタザメの餌と量はどうする?どう餌やりすればいい?
サカタザメは野生下では貝、カニなどの甲殻類、小魚などを食べています。
飼育下では、イカの切り身やエビ、大き目の人工飼料を与えてあげましょう。
エサは時間を決め、朝と夕どちらかの1日1回で、食べきる量を与えてあげます。
底砂があるので、食べ残したエサは取り除いて水槽水の管理もしていきましょう。
それでは次に、サカタザメがかかりうる病気をお伝えします。
サカタザメがかかりうる病気は?対策方法も!
サカタザメは、他の海洋生物と同様にさまざまな病気に感染する可能性があります。
エイやサメは寄生虫、細菌、ウイルスに感染することがあります。エイの皮膚は非常に敏感で、傷ついた場合、二次的に感染する細菌や寄生虫が問題となることがあります。
もし寄生虫を肉眼で見えるならピンセットなどで取り除いてあげましょう。
特に底砂から目を出していることが長いので、目の上に虫がいることもあります。
また、エイやサメはストレスによって免疫力が低下し、病気になりやすくなることがあります。
そのため、飼育環境の管理が重要となります。
次は、サカタザメは食べることができるのかについてお伝えします。
サカタザメは食べることができるの?食べ方は?
サカタザメは食用としても利用されおいしく料理ができます。
サカタザメは軟骨魚綱に分類されるので、ヒレや骨が柔らかく捌きやすいです。
皮は固いのではがしにくいです。サメ特有のアンモニア臭は感じられません。
サカタザメの身は白くて弾力がありお刺身にすると美味しくハマチに似ている味をしています。
火を通した料理では、煮つけ、フライにしても身が固まらず美味しいです。
サカタザメは、練り物やふかひれの材料になることもあります。
伊勢神宮界隈では守り神としてサカタザメの干物を吊るしてあるお店もありますので
お出かけの際は探してみて下さい。
次に、サカタザメ性別雌雄(メスオス)に関してお伝えします。
サカタザメの性別雌雄(メスオス)の見分け方は?
サカタザメのオスとメスの見分け方は、腹ビレにクラスパーが付いていればオス、なければメスとなります。
サカタザメのクラスパーは比較的細いです。
サカタザメの繁殖方法は、卵黄依存型胎生で胎児は卵黄から栄養をとり親と同じ姿をした稚魚が産まれます。
稚魚が生まれる時期は6~10月頃で、成魚と同じ姿をしていますが白っぽい色をしています。
次に、サカタザメ販売価格や値段はどれくらいなのかについてお伝えします。
サカタザメの販売価格や値段はどれくらいなの?平均はどれくらい?
サカタザメの小さなサイズのものはオンラインショップで購入が可能です。
それぞれ店舗で販売されていたサイズは不明ですが、9800円という価格がありました。
常に入荷しているか、在庫の有無、オスとメスも不明でしたので、購入希望の場合は問い合わせしてみましょう。
サカタザメの価格は、食用ですと成魚で1匹5000円、1キログラムあたり約700円~2,980円で販売されています、
サカタザメの皮は、財布やベルトの素材にも利用されることがあるそうです。
最後に、サカタザメ種類はなにがいるのかについてお伝えします。
サカタザメの種類はなにがいるの?似ている種類や品種は?
サカタザメはサカタザメ属に分類され、同じ属には他にもいくつかの種が存在します。
サカタザメとは、大きさや色などの容姿の特徴によって見分けることができます。
■ミナミサカタザメ
最大280メートル 白っぽい体色をしています
■コモンサカタザメ
最大63センチメートル 上面は茶色の斑点が点在しています。
それでは、今回お伝えしたことをまとめていきましょう!
サカタザメのまとめ!
サカタザメはノコギリエイ目サカタザメ科サカタザメ属に分類される海水魚です。
サカタザメの名前に「サメ」とありますがエラや口が体の下面にあるエイの仲間です。
サカタザメは昼間は海底の砂や泥の中に潜り、目と尻尾は砂の上に出しています。
サカタザメの英名は「Brown guitarfish」と呼ばれています。
サカタザメは日本では沖縄諸島などで見られます。
サカタザメは最大で全長1メートルに成長する個体がいます。
サカタザメは砂底に隠れる習性があるので底砂を厚めに敷いてあげます。
サカタザメは野生下では貝、カニなどの甲殻類、小魚などを食べています。
サカタザメはさまざまな病気に感染する可能性があります。
サカタザメは食用としても利用されおいしく料理ができます。
サカタザメのオスとメスの見分け方は腹ビレにクラスパーが付いていればオスです。
サカタザメの小さいサイズはオンラインショップで購入が可能です。
サカタザメの仲間は、ミナミサカタザメやコモンサカタザメがいます。
それでは今回はこれで失礼します。
最後までご覧いただきありがとうございました。
コメントを残す