【トガリエビスの生態!】生息地や最大の大きさなど!

 

みなさんこんにちは。

本日は、トガリエビスの生態についてまとめていきたいと思います。

 

トガリエビスは、キンメダイ目イットウダイ科イットウダイ属に分類される海水魚です。

エトガリエビスはラ蓋やトゲに毒はありますが、煮つけや塩焼きで美味しく食べられます。

 

では詳しくご紹介しましょう。

トガリエビスの写真をお見せします!

トガリエビスの特徴や性格についてもお伝えしますね。

 

トガリエビスの写真(画像)!特徴や性格は?漢字や英語で何ていうの?名前の由来はなに?

 

(出典元:Instagram seatop_ishigakijima 様より)

 

トガリエビスは全体的に美しい朱色でウロコは銀白色をしています。

目の後ろに縦長の大きな暗めの朱色の斑点があります。背びれのトゲは濃い目の朱色で尾ビレは黄色です。

トガリエビスは昼は洞穴などにかくれており、夜になると活動してエサを食べています。

トガリエビスの和名は「トガリエビス」で、漢字名は「尖恵比須」となります。

吻や背びれが尖って長いという特徴が名前の由来という説があります。

トガリエビスは地域によって呼び名があり、沖縄の八重山ではハマサキノオクサン(浜崎の奥さん)と呼ばれています。

戦後の頃の話ですが、浜崎さんという奥さんが毎日買いに来ていたほど好きな魚だったという説があります。

沖縄本島あたりでは「アチラカー」「アカユー」とも呼ばれています。

英名は「sabre squirrelfish」でトガリエビスの特徴的な形状と色彩に由来しています。

学名は「Sargocentron spiniferum(Forsskål, 1775)」です。

 

次にトガリエビスの生息地(分布)はどこなのかについてお伝えします。

 

トガリエビスの生息地(分布)はどこなの?原産地はどこ?

 

トガリエビスは、インド洋、太平洋、紅海に広く分布しています。

日本では和歌山県、屋久島、琉球列島などで見られます。

主にサンゴ礁や岩礁の水深は最大で約120メートルまであたりで生息しています。

トガリエビスは夜行性で、日中は単独で岩場や海底の洞窟などに隠れています。

夜間には単独または小さな群れを作り、砂底辺りを泳いでいます。

トガリエビスの原産地は特定できませんでした。

トガリエビスは海洋の中で自由に移動し、分布範囲を広げるのでとても難しいです。

 

次は、トガリエビスが成体になると最大でどれくらいの大きさや重さに成長するのかについてお伝えします。

 

トガリエビスが成体になると最大でどれくらいの大きさや重さに成長するの?寿命の平均と最長は?

 

トガリエビスはイットウダイ科の中で一番の大型種で、全長は最大で約50センチメートルまで成長します。

平均サイズは体長は36センチメートル前後が多いです。

体重は大きいもので2.5キログラム程に成長するものもいます。

トガリエビスの寿命と、最高齢についての情報は見つかりませんでした。

今後、調査・研究が進めばトガリエビスの寿命などわかるかもしれませんね。

 

それでは次にトガリエビスの育て方(飼育方法)をお伝えします!

 

トガリエビスの育て方(飼育方法)は?水槽や照明器具の選び方は?

 

ガリエビスの飼育についての特別な条件は無いので、一般的な海水魚の飼育するポイントをご紹介します。

■照明
トガリエビスは夜行性で、日中は岩場や海底洞窟などに隠れ、夜間に活動します。生活のリズムをつけるためと、病気予防のため殺菌作用のあるLEDの照明を設置してあげます。

■注意点
トガリエビスの長い背ビレとエラ蓋のトゲには毒があるといわれていますので、取り扱いには注意が必要です。

■水槽
トガリエビスは稚魚から飼育する場合、水槽のサイズに合わせた成長となるので90センチメートルから120センチメートルの水槽を準備してあげましょう。

■ろ過装置
上部ろ過フィルター、外部フィルター、外掛けフィルター、オーバーフローなどがあります、水槽水を清潔に保ちます。

■クーラーとヒーター
夏場は水槽内を冷やすため、冬場は水槽内の温度を一定に保つために必要です。

■水温計
毎日の水槽水の水温を管理するための必需品です。

■底砂とライブロック
自然の浄化システムを水槽に持ち込むことができ、トガリエビスの隠れ家を用意してあげましょう。

■比重計
海水魚を飼育するためには当然ながら海水が必要です。

■水質測定キット
水質をチェックするために必要です。

 

トガリエビスがストレスが無いように、環境を整えてあげましょう。

 

次に、トガリエビスのエサの量とやり方に関してお伝えします。

 

トガリエビスの餌と量はどうする?どう餌やりすればいい?

 

トガリエビスは野生下では小魚やエビなどの甲殻類を食べています。

飼育下では、人工飼料を与えてあげますが、もし食べないようなら、魚の切り身、イカナゴなど小さな魚などを与えてみましょう。

エサは、1日1回ほど食べる切る分を与えてみましょう。

もし食べ残しがあれば、取り除いてあげて水槽水を清潔に保つようにしてあげます。

水槽水が汚れていると、病気にもかかりやすく、観察もしにくいですよね、

 

それでは次に、トガリエビスがかかりうる病気をお伝えします。

 

トガリエビスがかかりうる病気は?対策方法も!

 

トガリエビスは、一般的な海水魚と同様の病気にかかる可能性があります。

これには寄生虫の白点虫の白点病、などが含まれます。

体に白い点々や、目が濁る、泳ぎ方がいつもと異なる場合は病気の可能性があります。

もし病気になってしまったら淡水浴や、海水魚用の薬を入れて治療をしてあげます。

白点病は、トガリエビスが治っても水槽水に卵が残っている場合がありますので、水替えをしておきます。

飼育環境での病気の予防と管理は、適切な水質管理、栄養バランスの取れたエサを与える、ストレスを感じさせない環と整えてあげましょう。

また、トガリエビスは南の暖かい地域のものはシガテラ毒を持つことがあるため、食用に利用する場合は注意が必要です。

 

次は、トガリエビスは食べることができるのかについてお伝えします。

 

トガリエビスは食べることができるの?食べ方は?

 

トガリエビスは、とても美味しく白身をしていますが、市場に出回ることは少なく高級魚として扱われています。

■天ぷら
白身はふっくらとしており、天ぷらが美味しく食べれらます。

■お刺身
刺身にする白身が引き立ち独特の食感を楽しむことができます2。

■ムニエル
オリーブオイルでソテーし、香ばしく焼き上げると、トガリエビスの旨味が引き立ちます。

■煮つけ
煮つけにすると、身が柔らかくなり、煮汁の味がよく染み込みます。

調理をするときは、エラ蓋にあるトゲの毒に注意しましょう。

これらの調理法は一例であり、トガリエビスの美味しさを引き立てるためのものです。

どの調理法を選ぶかは、お好みやその日の気分によるところも大きいでしょう。

新鮮なトガリエビスを使用することが最も重要です。

 

次に、トガリエビスの性別雌雄(メスオス)に関してお伝えします。

 

トガリエビスの性別雌雄(メスオス)の見分け方は?

 

トガリエビスのオスとメスの違いについての具体的な情報は見つかりませんでした。

繫殖活動中がオスとメスの見分けることができますが、繫殖について詳しい情報は得られませんでした。

卵生であることがわかっていますが、繁殖時期や場所など今後の調査や研究で判明することを期待したいです。

 

次に、トガリエビスの販売価格や値段はどれくらいなのかについてお伝えします。

 

トガリエビスの販売価格や値段はどれくらいなの?平均はどれくらい?

 

トガリエビスは、海水魚を扱うオンラインショップで購入が可能です。

体長21センチメートルで9000円ほど、14センチメートルで5000円ほどという価格帯がありました。

価格は不明ですが、いろいろなサイズを販売しています

在庫切れのショップも多くあったので、購入希望あであればいつ入荷するかなど直接問い合わせをするとよいでしょう。

購入の際は、元気に泳いでいるもの、体に傷がないもの、餌付けがされているか、どんなエサを食べているかなど確認しておきましょう。

送料や運搬方法も確認するとよいです。

トガリエビスの食用では、小さいサイズで1尾100~300円くらいで売られている鮮魚店もありました。

 

最後に、トガリエビスの種類はなにがいるのかについてお伝えします。

 

トガリエビスの種類はなにがいるの?似ている種類や品種は?

 

トガリエビスが分類されるイットウダイ属には多くの種類がいます。

イットウダイ、テリエビス、トガリエビス、ニジエビス、スミツキカノコなど、確認されおり体色や生息地、生態などにより異なる特徴を持っています。

トガリエビスに似ている魚は、イットウダイがいます。

イットウダイとトガリエビスは、どちらもキンメダイ目イットウダイ科イットウダイ属に属する魚類で、いくつかの共通点がありますが、それぞれ独自の特徴を持っています

イットウダイの特徴は、体長は約17センチメートル程で体色は赤色で、鱗の後縁は白っぽいです。

頭部には1本の白い横ラインがあり、トガリエビスと見分けができます。

 

それでは、今回お伝えしたことをまとめていきましょう!

 

トガリエビスのまとめ!

 

トガリエビスは、キンメダイ目イットウダイ科イットウダイ属に分類される海水魚です。

トガリエビスは夜行性で、日中は単独で岩場や海底の洞窟などに隠れています。

トガリエビスは地域で呼び名があり、沖縄の八重山ではハマサキノオクサンと呼ばれています。

トガリエビスは日本では和歌山県、屋久島、琉球列島などで生息しています。

トガリエビスの和名は「トガリエビス」で、漢字名は「尖恵比須」となります。

トガリエビスの英名は「sabre squirrelfish」となります。

トガリエビスは最大で約50センチメートルまで成長します。

トガリエビスは飼育可能ですが、ストレスの無いように環境を整えてあげます。

トガリエビスは野生下では小魚やエビなどの甲殻類を食べています。

トガリエビスは、とても美味しく白身をしています。

トガリエビスは体長21センチメートルで9000円ほどでオンラインショップで購入が可能です。

トガリエビスに似ている魚は、イットウダイがいます。

 

それでは今回はこれで失礼します。

最後までご覧いただきありがとうございました。

 

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

日本語が含まれない投稿は無視されますのでご注意ください。(スパム対策)