【ブルーフェイスの生態!】生息地や最大の大きさなど!

 

みなさんこんにちは。

本日は、ブルーフェイスの生態についてまとめていきたいと思います。

 

ブルーフェイスは、スズキ目スズキ亜目キンチャクダイ科に分類される海水魚です。

鮮やかな黄色と青色の体色は美しく観賞用として人気があります。

 

では詳しくご紹介しましょう。

ブルーフェイスの写真をお見せします!

ブルーフェイスの特徴や性格についてもお伝えしますね。

 

ブルーフェイスの写真(画像)!特徴や性格は?漢字や英語で何ていうの?名前の由来はなに?

 

 

ブルーフェイスの和名は「アデヤッコ」ですが、英名である「ブルーフェイス・エンゼル」「ブルーフェイス」と呼ばれる方が定着しているようです。

ブルーフェイスは、幼魚から成魚に成長する過程で体色や模様が大きく変化していくという特徴があります。

幼魚は濃紺の地色に白いラインや斑点があり、成魚は黄色と青が複雑に入り乱れ、頭部は口まわりが濃い青、目のまわりが濃い黄色の艶やかな体色になります。

性格は、警戒心が強く、気も強く、飼育している水槽に新しい仲間が入ると追いかけ回しすこともがあり縄張り意識があります。

体は丈夫なため初心者でも飼育できますが、高価な海水魚です。

ブルーフェイスの和名は「アデヤッコ」、漢字は「艶奴」となります。

英名は「Blue-faced Angelfish」または「Yellow-mask Angelfish」です。

直訳すると、青い頭のエンゼルフィッシュ、黄色い口のエンゼルフィッシュとなり、艶やかな体表を表現していますね。

和名とでは呼び名が異なっていますね。

学名は「Pomacanthus xanthometopon」です。

 

次にブルーフェイスの生息地(分布)はどこなのかについてお伝えします。

 

ブルーフェイスの生息地(分布)はどこなの?原産地はどこ?

 

ブルーフェイスは西部太平洋からインド洋にかけてサンゴ礁や岩礁域に生息しています。

日本では慶良間諸島や八重山諸島の西表島で、稀に見られる海水魚です。

単独かハーレムを作って行動し、水深5~30メートル辺りの岩の割れ目などに沿うように泳いでいます。

警戒心が強く、すぐに隠れてしまいますが、縄張り意識は強い方です。

原産地については明確な情報はありませんが、上記の地域がブルーフェイスの主な分布域なので、原産地といってもいいでしょう。

 

次は、ブルーフェイスが成体になると最大でどれくらいの大きさや重さに成長するのかについてお伝えします。

 

ブルーフェイスが成体になると最大でどれくらいの大きさや重さに成長するの?寿命の平均と最長は?

 

ブルーフェイスの最大の体長は約40センチメートルで平均的な体長は30センチメートル程になります。

体重についてはわかるデータは見つかりませんでした。

ブルーフェイスの寿命については飼育下で約10年というデータがありましたが、野生下では不明でした。

野生下では外敵もおり、十分なエサが食べられない、環境の変化等もあるので生きていくには厳しいので寿命は少し短いかもしれませんね。

 

それでは次にブルーフェイスの育て方(飼育方法)をお伝えします!

 

ブルーフェイスの育て方(飼育方法)は?水槽や照明器具の選び方は?

 

ブルーフェイスの飼育については以下のような器具がありますのでご紹介していきます。

■水槽
ブルーフェイスは最大で40センチメートルになりますので120センチメートル以上の大きさがいいでしょう。
十分に泳げないとストレスがたまりますので、大きい水槽があるとよいです。
ただし、稚魚から飼育する場合は、水槽サイズにあったサイズにまで成長します。

■ライブロック
ブルーフェイスはサンゴ礁や岩礁域に生息していますので、ライブロックなどで隠れ家を複数用意してあげましょう。

■水温
ブルーフェイスの適正水温は24℃~26℃です。
水温計を設置して毎日水温のチェックをしてきましょう。

■混泳
ブルーフェイスは野生下では小魚や甲殻類を食べるので、小さな魚やエビなどと混泳させない方がいいです。

■水質管理
水槽水の濃度を保つため、比重計を用いて管理をしましょう。
水質は弱アルカリ性に保つようにしph7.5前後に設定しましょう

■照明
ブルーフェイスの生活のリズムを付けるため、LEDや病気予防の殺菌作用のある照明を設置してあげましょう。
ブルーフェイスを飼育するときの注意点はこちらです。

ブルーフェイスは丈夫で飼育しやすいですが、警戒心が強く、縄張り意識も強いため飼育はじめは慎重に慣らしていく必要があります。

大きな音などはストレスになるので、静かな環境を整えてあげることがポイントです。

ブルーフェイスは縄張り意識の強い魚ですので、同種同士の混泳は避けた方が良いです。

他の魚ともけんかしやすく、相性を見ながら混泳させる必要があります。

 

以上の点を考慮に入れて、ブルーフェイスの飼育を楽しんでください。

 

次に、ブルーフェイスのエサの量とやり方に関してお伝えします。

 

ブルーフェイスの餌と量はどうする?どう餌やりすればいい?

 

ブルーフェイスの餌やりについては以下のような点を考慮してください。

■エサについて
ブルーフェイスは主に小魚や甲殻類を食べます。
飼育下では人工飼料でも問題ありませんが、栄養バランスを整えてあげましょう。

■与える量について
1日に2回、食べきれる量を与えるとよいでしょう。
魚の大きさ、飼育数によって必要な餌の量は変わるため、魚の様子を見ながら調整してください。

■エサの与え方について
エサは水面に直接振りかけるか、ピンセットなどを使って魚に近づけて与えます。
エサやりは魚とのコミュニケーションの一つでもありますので、楽しみつつ健康チェックをしてあげましょう。
食べ残しを見つけた場合には、水槽水の汚れの原因となるので素早く除去してあげましょう。

 

それでは次に、ブルーフェイスがかかりうる病気をお伝えします。

 

ブルーフェイスがかかりうる病気は?対策方法も!

 

ブルーフェイスは丈夫な魚ですが、神経質なため環境の変化に弱く、ストレスから白点病になりやすいです。

ライブロックなど隠れ家を複数用意して、ブルーフェイスが隠れて落ち着けるように環境を整えてあげることが重要です。

また、混泳相手との相性が悪いと争いになり、けがをする原因になりますので、混泳は慎重に行う必要があります。

極端な水温変化には弱いので、水温が変化しないように温度管理をします。飛び出し事故防止のためフタをするといいでしょう。

 

次は、ブルーフェイスは食べることができるのかについてお伝えします。

 

ブルーフェイスは食べることができるの?食べ方は?

 

ブルーフェイスは一般的に観賞魚として飼われています。

もし食用として扱う場合は、食用にする前に、地域の規制や保護状況を確認することをお勧めします。

食材としての魚を調理する際には、新鮮さや衛生状態を確認して調理してみましょう。

ブルーフェイスは美しい魚なので、食べるよりも見て楽しみたいですよね。

 

次に、ブルーフェイスとメスの見分け方についてお伝えします。

 

ブルーフェイスの性別雌雄(メスオス)の見分け方は?

 

ブルーフェイスのオスとメスの見分け方については、詳細はわかりませんでした。

ブルーフェイスは色彩や模様が美しい魚で、幼魚と成魚では色彩や模様が大きく異なります。

しかし、これらの特徴は性別を区別するものではなく、成長段階を反映しています。

一般に海水魚は繁殖行動中がオスとメスの見分け方に適していますので、飼育中に繁殖のチャンスがあったら観察したいですよね。

 

次に、ブルーフェイスの販売価格や値段はどれくらいなのかについてお伝えします。

 

ブルーフェイスの販売価格や値段はどれくらいなの?平均はどれくらい?

 

ブルーフェイスは、オンラインショップやネットオークションで購入することが可能です。

オンラインショップでは、ブルーブルーフェイスのオスとメスの判別はできませんが9~12センチメートルで14000円ほどで販売されています。

サイズとオスとメスの判別は不明ですが、15000円という価格もありました。

ネットオークションでは、22~24センチメートルで約30000円という価格まで競り上がっていること位もありました。

ブルーフェイスはとても高価ということがわかりますよね。

ブルーフェイスを購入する際は、元気に泳いでいるもの、体に傷が無いか、餌付けされているかなど確認しておきましょう。

 

最後に、ブルーフェイスの種類はなにがいるのかについてお伝えします。

 

ブルーフェイスの種類はなにがいるの?似ている種類や品種は?

 

ブルーフェイスはスズキ目キンチャクダイ科サザナミヤッコ属に分類される海水魚です。

同じサザナミヤッコ属には以下のような魚が含まれています

ロクセンヤッコ、タテジマキンチャクダイ、ワヌケヤッコ、サザナミヤッコ、イナズマヤッコ、キボシヤッコ、セダカヤッコ、ネズミヤッコ、イヤースポットエンゼルフィッシュ、オールドウーマンエンジェルフィッシュ、コルテスエンジェルフィッシュが、現状では確認されています。

どの種類も様々な色彩に斑点やラインのある体表をしており、それぞれは見分けができます。

アデヤッコのような顔が青色をしてるサザナミヤッコ属の仲間では、サザナミヤッコがいます。

しかし体表が暗めの黄色と青色なので、見分けはできます。

 

それでは、今回お伝えしたことをまとめていきましょう!

 

ブルーフェイスのまとめ!

 

ブルーフェイスは、スズキ目スズキ亜目キンチャクダイ科に分類される海水魚です。

ブルーフェイスの和名は「アデヤッコ」ですが、英名の「ブルーフェイス」と呼ばれています。

ブルーフェイスの性格は警戒心が強く気も強く、体も丈夫です。

ブルーフェイスは西部太平洋からインド洋にかけて広く分布しています。

ブルーフェイスの平均的な体長は約40センチメートルです。

ブルーフェイスの寿命については飼育下で約10年というデータがありました。

ブルーフェイスは縄張り意識の強いので同種同士の混泳は避けた方が良いです。

ブルーフェイスは野生下では主に小魚や甲殻類を食べます。

ブルーフェイスは丈夫な魚ですがストレスから白点病になりやすいです。

ブルーフェイスは一般的に観賞魚として飼われています。

ブルーフェイスはとても高価な海水魚です。

ブルーフェイスに似ている仲間にサザナミヤッコがいます。

 

それでは今回はこれで失礼します。

最後までご覧いただきありがとうございました。

 

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

日本語が含まれない投稿は無視されますのでご注意ください。(スパム対策)