みなさんこんにちは。
本日は、ユメウメイロの生態についてまとめていきたいと思います。
ユメウメイロは、スズキ目 タカサゴ科 タカサゴ属に分類される海水魚です。
沖縄県では「シチューグルクン」と呼ばれています。
では詳しくご紹介しましょう。
ユメウメイロの写真をお見せします!
ユメウメイロの特徴や性格についてもお伝えしますね。
目次(クリックで飛べます)
- 1 ユメウメイロの写真(画像)!特徴や性格は?漢字や英語で何ていうの?名前の由来はなに?
- 2 ユメウメイロの生息地(分布)はどこなの?原産地はどこ?
- 3 ユメウメイロが成体になると最大でどれくらいの大きさや重さに成長するの?寿命の平均と最長は?
- 4 ユメウメイロの育て方(飼育方法)は?水槽や照明器具の選び方は?
- 5 ユメウメイロの餌と量はどうする?どう餌やりすればいい?
- 6 ユメウメイロがかかりうる病気は?対策方法も!
- 7 ユメウメイロは食べることができるの?食べ方は?
- 8 ユメウメイロの性別雌雄(メスオス)の見分け方は?
- 9 ユメウメイロの販売価格や値段はどれくらいなの?平均はどれくらい?
- 10 ユメウメイロの種類はなにがいるの?似ている種類や品種は?
- 11 ユメウメイロのまとめ!
ユメウメイロの写真(画像)!特徴や性格は?漢字や英語で何ていうの?名前の由来はなに?
ユメウメイロの体色は青白く、黄色の尾ビレが鮮やかです。
夜になると体が赤みを帯びる特徴があります。
ユメウメイロは群れを作って泳いでいます。
しかしウメイロモドキほどしっかりした群れにならず、群れの中でそれぞれ好きな方向に泳いでいますが、危険を感じると集まって外敵から身を守るようです。
ユメウメイロのカラフルな体色は、生息環境と生態に関連していると言われています。
外敵から身も守るため、仲間同士のコミュニケーション、繁殖行動などに重要な役割を果たしていると現状では考えられています。
和名が「ユメウメイロ」、漢字では「夢梅色」と書きます。
ユメウメイロの名前の由来は、背中側やヒレなどが熟した梅の実の色に似ているため、ウメイロと呼ばれるようになったという説が有力です。
体型がふっくらした楕円形で梅の実の形に似ていること、また和歌山県や高知県などでは、梅の名産地として知られる紀州の南部では黄梅が熟す5月頃になると、ユメウメイロが釣れ始めることからウメイロという呼び名がついたという説もあります。
英名は「Redbelly Yellowtail Fusilier」、学名は「Caesio cuning」となります。
次にユメウメイロの生息地(分布)はどこなのかについてお伝えします。
ユメウメイロの生息地(分布)はどこなの?原産地はどこ?
ユメウメイロは、インド洋から西太平洋にかけて生息しています。
日本では伊豆諸島、小笠原諸島、神奈川県三崎から宮崎県、九州南岸の太平洋沿岸、京都府京丹後市湊、山口県萩、島根県益田、長崎県上対馬・五島列島、熊本県牛深、屋久島、琉球列島、南大東島などにも分布しています。
ユメウメイロは、主に水深30メートル前後のサンゴ礁や岩礁地帯を好んで泳いでいます。
しかし、水深60メートルくらいまでの場所でも泳いでいることもあります。
ユメウメイロの美しい色彩と群れは、ダイビングやスノーケリングを楽しむ人々にとても人気があります。
原産地については、特定の地域を指す情報は見つかりませんでした。
しかし、ユメウメイロは広範囲に分布しており、その生息地はそのまま原産地と考えることができます。
ユメウメイロの原産地はインド洋から西太平洋に広がっていると言えるでしょう。
次は、ユメウメイロが成体になると最大でどれくらいの大きさや重さに成長するのかについてお伝えします。
ユメウメイロが成体になると最大でどれくらいの大きさや重さに成長するの?寿命の平均と最長は?
ユメウメイロの成魚は最大で全長35センチメートルになります。
体重について具体的な情報は見つかりませんでした。
ユメウメイロの寿命についての具体的な情報は見つかりませんでした。
しかし、同じタカサゴ科のグルクンの仲間は、大きくても全長30センチメートル程度で寿命が15年ほどの種類が多く、中には30年も生きているものもいました。
ユメウメイロも同じくらいの寿命なのかもしれません。
今後、調査や研究が進み、ユメウメイロの正確な寿命などがわかってくるかもしれませんね。
それでは次にユメウメイロの育て方(飼育方法)をお伝えします!
ユメウメイロの育て方(飼育方法)は?水槽や照明器具の選び方は?
ユメウメイロの飼育について特化した情報はありませんが、自宅の水槽で飼育することが可能です。
そのためには、十分に泳ぎ回れる大きさの水槽を用意する必要があるでしょう。
飼育には適切な知識と経験が必要なので、初めて飼育する場合は専門家のアドバイスを求めることをお勧めします。
それでは、一般的な海水魚の飼育方法について簡単にご紹介します。
■水槽
ユメウメイロを飼育するには水槽のサイズは120~180センチメートル以上が好ましいです。
泳ぐのに十分はスペースを作り、ストレスのない環境を与えてあげましょう。
■飼育水の準備
比重計を用意し、市販の人口海水の素などで水道水から飼育水を作ります。
実際にユメウメイロを入れる2週間ほど前から作っておきましょう。
■水槽水の管理
水中の塩分濃度が適切か定期的にチェックし必要に応じて新しい飼育水を加えて調整します。
ユメウメイロの適正水温は25~28度なので、水温計を設置し毎日チェックします。
■照明
照明を使って水中を明るく照らし、生活のリズムをつくります。
病気の予防の為にLED、殺菌灯をつけることをおすすめします。
■フィルター
適切なフィルターを使用して、水中の浮遊物、有機物、窒素エキスなどの汚れを取り除きます。
稚魚を飼育する場合は、フィルターに吸い込まれないように、スポンジなどで保護しておきます。
■水温管理
ユメウメイロの適切な温度は、25~28度の高水温の範囲内です。
常に適温を保てるように水温計で毎日確認をしましょう。
■水質テスト
適切な水質を維持するために、水質テストを行い、必要に応じて水質調整を行います。
■飼育環境を整える
岩石、石、コーラルなど隠れ家や、底砂をいれてレイアウトをします。
次に、ユメウメイロのエサの量とやり方に関してお伝えします。
ユメウメイロの餌と量はどうする?どう餌やりすればいい?
ユメウメイロは野生下では動物プランクトンなどをエサとして食べています。
飼育下では冷凍アミエビ・フレーク状の配合飼料などを与えるとよいでしょう。
ユメウメイロが餌付けが良いとか、悪いなどの情報はありませんでしたが、エサを食べないようなら対処しなくてはいけません。
水質と水温の確認を行う、エサの種類を変えてみる、ピンセットで口の近くまでエサを運んであげるなど食欲を促してしてあげましょう。
エサは1日に与える回数を決め、食べ残しの無い量を与えてあげます。
残ったエサが水中にあると水槽水の汚れの原因になりますので、取り除いていあげます。
それでは次に、ユメウメイロがかかりうる病気をお伝えします。
ユメウメイロがかかりうる病気は?対策方法も!
ユメウメイロがかかりうる病気についての情報は現状では見つかりませんでした。
しかし、一般的に海水魚は寄生虫などによるベネデニア症(はだむし症)、白点病、ウーディニウム病などの感染症にかかります。
もし病気にかかってしまったら、淡水浴や海水魚用の薬を水槽に入れるて治療をします。
淡水浴は、カルキを抜いた真水を水槽水の水温と同温にして約5分程泳がせます。
はだむしなどは、2~3分位で浸透圧の関係で白くなり死んで魚からはがれていきます。
しかし、もし寄生虫の卵が水槽にあった場合は、淡水浴での効果は見られません。
徐々に水槽水を交換し、すべて交換が終わってから、再度交換を行うとよいでしょう。
病気にかからないように、毎日の水温や水槽水、泳ぎ方などのチェックを行っていきましょう。
次は、ユメウメイロは食べることができるのかについてお伝えします。
ユメウメイロは食べることができるの?食べ方は?
ユメウメイロは食用として沖縄などで食べられています。
ユメウメイロの身は透明感があり、クセがないため様々な調理に使用することができます。
特に刺身として楽しむことができ、皮付きで霜皮造りにすると美味しいとされています。
火を通す調理も向いており、バター焼き、煮つけ、ユメウメイロを出汁にした魚汁やみそ汁も好まれています。
これらの料理法は一例であり、いろんな調味料を合わせてバリエーション豊かな料理になりそうですね。
ただし、魚を調理する際は、新鮮な魚を選び、適切な処理と調理が必要です。
また、地域の健康や食品安全に関するガイダンスに従うことも重要です。
次に、ユメウメイロとメスの見分け方についてお伝えします。
ユメウメイロの性別雌雄(メスオス)の見分け方は?
ユメウメイロのオスとメスの見分け方についての具体的な情報は見つかりませんでした。
魚の性別を見分ける方法は種類によりますが、一般的には体形、色彩、鰭の形状の違い、繁殖活動中であると思われます。
ユメウメイロの繁殖方法についても具体的な情報は見つかりませんでした。
しかし、一般的に海水魚の多くは卵生で、雄と雌がそれぞれ精子と卵子を水中に放出し、受精が行われます。
その後、受精卵はプランクトンとして海中を漂い、成長して稚魚となります。
ユメウメイロの稚魚は、成魚と同じ鮮やかな黄色をもった姿をしています。
今後、ユメウメイロの繁殖活動について調査や研究があれば詳しくオスとメスの役割や見分け方がわかるかもしれませんね。
次に、ユメウメイロの販売価格や値段はどれくらいなのかについてお伝えします。
ユメウメイロの販売価格や値段はどれくらいなの?平均はどれくらい?
ユメウメイロの販売価格は、各ショップに異なりますが以下のような価格帯が見られます。
オンラインショップなどの海水魚専門店での販売価格は、1,700円~3,600円程でした。
サイズは5センチメートル前後で、オスとメスの判別は不明です。
どのショップもウェブサイト上では安定した入荷は見られず、また大量に入荷されてはいなかったので、数匹をまとめて購入したい場合は問い合わせするとよいでしょう。
魚市場でユメウメイロは高級魚とされており、市場ではキロあたり約4,000~5,000円の価格帯でした。
ただし、流通量が多い時期には、価格が3,000円程度まで下がることもあるようです。
これらの価格はあくまで一例であり、具体的な価格は購入する場所や時期、ユメウメイロのサイズや状態などにより異なってくるでしょう。
ユメウメイロは、自力で釣ることが可能です。船釣りでユメウメイロの群れと出会うなどすると釣れることもあるようです。
釣りは安全に楽しむためにも、必ずルールやマナーを守り、安全装備を整えて行いましょう
最後に、ユメウメイロの種類はなにがいるのかについてお伝えします。
ユメウメイロの種類はなにがいるの?似ている種類や品種は?
ユメウメイロは、スズキ目 タカサゴ科 タカサゴ属に分類される海水魚です。
美しい姿が似ている魚は、ウメイロ、ウメイロモドキ、タカベがいます。
■ウメイロ
全体に赤く、体型も細いです。
フエダイ科全長45センチメートル程です、
■ウメイロモドキ
背の黄色が似ていますが、全体に赤く、体型も細いです。
タカサゴ科全長40センチメートル。
■タカベ
背の黄色が似ていますが、ウメウメイロよりも目が小さいです。
イスズミ科、全長20~30センチメートル。
これらの魚はユメウメイロと似た特徴を持っていますが、それぞれ独自の特徴も持っています。
魚を見分ける際には、色彩だけでなく、体型や鱼鳞の形状なども参考にすると良いでしょう。
それでは、今回お伝えしたことをまとめていきましょう!
ユメウメイロのまとめ!
ユメウメイロはスズキ目 タカサゴ科 タカサゴ属に分類される海水魚です。
ユメウメイロの体色は青白く、黄色の尾ビレが特徴的です。
ユメウメイロお名前の由来は背中側やヒレなどが熟した梅の実の色に似ているためという説などがあります。
英名は「Redbelly Yellowtail Fusilier」、学名は「Caesio cuning」となります。
ユメウメイロはインド洋から西太平洋、沖縄など暖かい場所で生息しています。
ユメウメイロの成魚は最大で全長35センチメートルになります。
ユメウメイロは自宅で飼育可能ですが大きな水槽が必要となるでしょう。
ユメウメイロは野生下では動物プランクトンなど食べ、飼育では人工エサなど食べます。
ユメウメイロがかかりうる病気についての情報は現状では見つかりませんでした。
ユメウメイロは食用として沖縄などで食べられています。
ユメウメイロのオスとメスの見分けは難しいです。
ユメウメイロの販売価格は、1,700円~3,600円程です。
ユメウメイロに姿が似ている魚は、ウメイロ、ウメイロモドキ、タカベがいます。
それでは今回はこれで失礼します。
最後までご覧いただきありがとうございました。
コメントを残す