【コガネスズメダイの生態!】生息地や最大の大きさなど!

 

みなさんこんにちは。

本日は、コガネスズメダイの生態についてまとめていきたいと思います。

 

コガネスズメダイは、スズメダイ科スズメダイ属の海水魚です。

体色は黄色と黒の縞模様で、尾ヒレは白色をしているてとても美しい魚です。

混泳ができるため、他の種類の魚と一緒に鑑賞が楽しめむこともできます。

 

それでは詳しくご紹介しましょう。

まずは、コガネスズメダイの写真をお見せします!

 

コガネスズメダイの特徴や性格についてもお伝えしますね。

 

コガネスズメダイの写真(画像)!特徴や性格は?漢字や英語で何ていうの?名前の由来はなに?

 

(出典元:Instagram moguru_ryokawa様より引用)

 

コガネスズメダイは、スズメダイ科の海水魚であることから少し荒っぽい性格です。

成魚は体表が黄色で上面はくすんだ黒色をしています。

 

幼魚は鮮やかな黄色をしており、観賞用として人気があります。

コガネスズメダイは漢字で「黄金雀鯛」と書きます。

 

名前の由来の詳細は不明ですが、体表の黄色ことから「黄金」という名前になったと思われます。

英名は、White-caudal Chromisで、直訳すると白い尾のスズメダイとなります。

 

英名は体表の黄色ではなく、尾ヒレの白っぽい部分を表す名前になっていますがコガネスズメダイは尾ヒレが白くなる個体と、黄色の個体の両方がいます。

学名は、Chromis albicaudaとなります。

 

次にコガネスズメダイの生息地(分布)はどこなのかについてお伝えします。

 

コガネスズメダイの生息地(分布)はどこなの?原産地はどこ?

 

コガネスズメダイは、南日本の太平洋沿岸、伊豆諸島、屋久島、沖縄諸島、インド洋から太平洋と広く分布しています。

 

水深10~30メートルの潮通しのよく砂底の多い開けているサンゴ礁や岩礁の中層に、群れは作らず単独か数匹のグループでいます。

原産地は不明ですが、通年で観察ができるのでダイビング行ったときには出会える可能性が高いです。

 

次は、コガネスズメダイが成体になると最大でどれくらいの大きさや重さに成長するのかについてお伝えします。

 

コガネスズメダイが成体になると最大でどれくらいの大きさや重さに成長するの?寿命の平均と最長は?

 

コガネスズメダイは平均で8~10センチメートル程で、18センチメートルまで成長した個体もいたそうです。

 

コガネスズメダイの重さは個体やサイズにも異なりますが成体で300~500グラムほどです。

コガネスズメダイの寿命のデータは現状では不明ですがスズメダイの寿命は5年ほどなので、同じくらいかと思われます。

 

野性下でも飼育下でも、エサの種類や環境によってもっと長生きするかもしれませんね。

 

それでは次にコガネスズメダイの育て方(飼育方法)をお伝えします!

 

コガネスズメダイの育て方(飼育方法)は?水槽や照明器具の選び方は?

 

コガネスズメダイを飼育するために必要な用具や装置、照明などは以下の通りです。

■水槽
コガネスズメダイの成長に合わせた大きさの水槽が必要です。1匹あたり最低でも20リットル以上の水槽を用意しましょう。

■フィルター
水槽内の水質を維持するために、適切なフィルターを用意します。種類によっては、外部フィルターが必要な場合もあります。

■エアーポンプ
水中に酸素を供給するために、エアーポンプを用意します。コガネスズメダイは酸素が不足するとストレスを感じるため、十分な供給が必要です。

■照明器具
自然光が届かない場所に設置する場合には、照明器具を用意します。水槽内の光量はコガネスズメダイの健康に影響しますので、適切な明るさを調整しましょう。

■サンゴや装飾品
コガネスズメダイは隠れる場所を求めるため、水槽にはサンゴや岩、装飾品などが必要です。

■海水用温度計
水槽内の温度を常に監視して、快適な環境を維持しましょう。冬は17~22度、夏は22~27度が適温とされますので毎日水温のチェックしましょう。

■塩
海水を作るために、専用の塩を用意します。

 

以上が、コガネスズメダイを飼育するために必要な用具や装置、照明などの例です。

水槽内の維持管理も重要ですので、定期的に水の交換やフィルターのメンテナンスを行い、水質管理にも注意しましょう。

 

次に、コガネスズメダイの餌と量はどうするのかについてお伝えします。

 

コガネスズメダイの餌と量はどうする?どう餌やりすればいい?

 

コガネスズメダイは野性下では、小型のプランクトンや甲殻類、小型の魚類などを食べています。

また、海藻なども食べることがあります。

 

飼育環境でのエサは、野性下とは異なることが多いため、栄養バランスに注意しながら与える必要があります。

エサの種類としては、コガネスズメダイが好んで食べるエビ類、凍結乾燥された人工餌、切身を与えてみましょう。

 

また、エサの与え方としては、1日に2回程度、小分けにして与えることが良いでしょう。

 

水槽内にエサをまくよりも、エサ入れに直接与えた方が、水質汚染を防ぐことができます。

また、水槽内に残ったエサは取り除き、清潔なお水を保つようにしましょう。

 

それでは次に、コガネスズメダイがかかりうる病気をお伝えします。

 

コガネスズメダイがかかりうる病気は?対策方法も!

 

海水魚を飼育する場合、以下のような病気に注意が必要です。

また、飼育する最初に環境を整えてあげることが病気を防ぐ最大のポイントです。

 

■白点病
白い粒状の点が体に現れ、皮膚が破れ、体内に寄生虫が入ってしまう感染病です。
治療法がありますが、早期発見と治療が必要です。

白点病になった場合は、以下のような治療方法があります。

■塩水浴
白点虫を減らす為に水槽に塩(天然海水でなくても、塩を加えた水でOK)を加え、患部を浸すようにする方法です。

■薬剤投与
塩水浴化ができない場合は、薬剤を投与する方法があります。
注意点は白点病の薬は淡水魚のものが多いので、海水魚の薬を購入するようにします。

 

ただし、治療には専門家や動物病院の指導が必要であり、医薬品については必ず使用上の注意を守って使用してください。

また、治療中は水質管理も十分に行ない、適切な水温やPH値を維持するようにしましょう。

 

次は、コガネスズメダイは食べることができるのかについてお伝えします。

 

コガネスズメダイは食べることができるの?食べ方は?

 

コガネスズメダイ、食べる事ができる海水魚です。

 

新鮮なものを焼き魚にすると、白身が美味しく脂ものっているので美味しいそうです。

しかし、時期や個体によっては味が落ちることもあるようです。

 

なかなか市場でコガネスズメダイは見かけないので、釣れてもリリースするか観賞用として楽しみたいですね。

次にコガネスズメダイの性別雌雄(メスオス)の見分け方をお伝えします。

 

コガネスズメダイの性別雌雄(メスオス)の見分け方は?

 

コガネスズメダイのオスとメスの見分け方は、繁殖時期になるとよくわかります。

 

繁殖は6~10月上旬の日中によくみられます。

産卵中のコガネスズメダイは、オスは黄色から白色に変り、メスは黄色が黒ずんだ色になります。

 

オスは、素早く泳ぎ急降下するなどしてメスを産卵に誘い、メスが気に入れば産卵をはじめていきます。

オスは基床を掃除して産卵の準備を整えていきます。

産卵後は、卵はオスが外敵から守るなどして世話をしていきます。

 

飼育するしているコガネスズメダイがオスとメスだったりや、ダイビングする時期を産卵期に合わすとオスとメスの違いが見られるかもしれませんね。

 

次に、コガネスズメダイの販売価格や値段はどれくらいなのかについてお伝えします。

 

コガネスズメダイの販売価格や値段はどれくらいなの?平均はどれくらい?

 

コガネスズメダイはオンラインショップで購入することができますが、常に入荷されている海水魚ではないです。

 

販売価格は、サイズが7~8センチメートルで約3000円程ですがショップや年齢や状態によって価格は異なります。

コガネスズメダイは幼魚の頃は美しいレモンカラーの姿をしているので充分に楽しめますが
成魚になるまでの体表の色の変化を観察するのも楽しいですよね。

 

最後に、コガネスズメダイの種類はなにがいるのかについてお伝えします。

 

コガネスズメダイの種類はなにがいるの?似ている種類や品種は?

 

コガネスズメダイはスズメダイ科に属し300種類ほどいるといわれています。

 

コガネスズメダイと似ているものにヒマワリスズメダイがいます。

ヒマワリスズメダイは2011年にコガネスズメダイと分けられて和名がつけられました。

それまでは同じ種類と思われていたので、この2種はとても似ているということですね。

 

大きさは同じ15センチメートルほどなので、見分け方は尾ヒレと背ヒレに注目します。

コガネスズメダイの尾ヒレは白色ですがヒマワリスズメダイは黄色です。

コガネスズメダイの背びれの数は8棘。ヒマワリスズメダイは13棘なので、少ない方がコガネスズメダイとなります。

 

生息地は、ヒマワリスズメダイはコガネスズメダイよりも南方にいることが多いです。

 

それでは、今回お伝えしたことをまとめていきましょう!

 

コガネスズメダイのまとめ!

 

コガネスズメダイは、スズメダイ科スズメダイ属の海水魚です。

コガネスズメダイは漢字で「黄金雀鯛」、英名はWhite-caudal chromisとなります。

生息地は、南日本の太平洋沿岸、沖縄諸島、インドから太平洋の水深10~30メートルのあたりで
単独でいることが多いです。

産卵期は6~10月頃でオスは白っぽくなりメスは黒っぽくなります。

コガネスズメダイを飼育する場合はネットショップで購入可能ですが常時入荷されてはいないです。

食べることもできますが時期や個体のよって味かことなるので観賞用として楽しみたいです。

コガネスズメダイに似た種類でヒマワリスズメダイがいますが、尾ヒレが白い方がコガネスズメダイです。

 

それでは今回はこれで失礼します。

最後までご覧いただきありがとうございました。

 

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

日本語が含まれない投稿は無視されますのでご注意ください。(スパム対策)